2016年03月02日
ママラッチ shirokumaです^^
早いものでもう3月!今年度も終わりですね。
わが家は来年度から始まる新生活に向けてバタバタと動き始めています^^;
何かと忙しいこの時期ですが、町民の皆さんにぜひ参加して頂きたいイベントのお知らせです!

裾野市と長泉町が共催するこちらのイベント。
実はこの二つの自治体には、合計特殊出生率(※1)が県内で同率1位(※2)であったという共通点があります。
※1:合計特殊出生率とは「15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの」で、一人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当します。(厚生労働省HPより引用)
詳しく知りたい方はこちらから★(厚生労働省HPへのリンクあり)
※2:平成20~24年の平均値が1.82。
さらにどちらもまち全体で子育てができる環境づくりを目指しており、その第一歩として今回のシンポジウムを企画されたのだそう!
イベントには運営元である1more baby 応援団(HPリンクあり)のメンバーである安藤哲也さんと宋美玄さんが講演者として参加されます。
メディアに引っ張りだこで、超多忙なお二人の講演が同時に聞ける機会はとっても貴重なんですって!
そして私が個人的に楽しみにしているのは、「みんなで子育てするまちの実現に向けて」のパネルディスカッション。
両自治体から住民代表として4名の方が参加するのだそう。
長泉町からは、PTAや子ども会の会長を経験された現役子育て世代の方がパネリストを務めてくださるとのことで、どんな意見が飛び出すのかとても興味があります♪
≪みんなで子育てするまちシンポジウム≫
【開催日時】 平成28年3月17日(木) 13:00~16:00 (12:00開場)
【開催場所】 裾野市民文化センター(HPリンクあり) 多目的ホール
【駐車場】 あり
※こちらから交通アクセス・駐車場案内のページが見られます※
【定員】 300名(先着順)
【参加方法】
申し込みは不要、直接会場へお越しください。
※託児を利用される方は事前予約が必要です!
【託児について】
・当日は6ヶ月~就学前までのお子さんを無料で託児してもらえます。
・預かり時間は12:30~16:30までです。
・手続きの関係で3月7日(月)頃までに申し込みを行うと手続きがよりスムーズに行えるとのことなので、ご協力を宜しくお願い致します。
子育てをはじめて約一年半、まだまだ新米の私ですが「経済的な支援が充実している=子育てしやすいまち」ではないとつくづく感じています。
少子化や待機児童問題についての話題を目にする度に、本当に子育てしやすい環境って?と悶々とすることもあったり^^;
現役子育て世代の方。
これからパパ・ママになる予定の方。
子育て支援に関心のある方。
ぜひみんなで子育てするまちづくりについて一緒に考えてみませんか?
途中入室・退室も可能ですよ^^
▼▼▼シンポジウムに関するお問い合わせ・託児のお申込みはこちらまで▼▼▼
みんなで子育てするまち シンポジウム事務局 (裾野市企画部企画政策課)
TEL:055‐995‐1804
mail:kikaku@city.susono.shizuoka.jp
※イベントに関する情報は長泉町HPと裾野市HPからも見られます。
★★★長泉ママラッチHPはこちらから★★★
早いものでもう3月!今年度も終わりですね。
わが家は来年度から始まる新生活に向けてバタバタと動き始めています^^;
何かと忙しいこの時期ですが、町民の皆さんにぜひ参加して頂きたいイベントのお知らせです!

裾野市と長泉町が共催するこちらのイベント。
実はこの二つの自治体には、合計特殊出生率(※1)が県内で同率1位(※2)であったという共通点があります。
※1:合計特殊出生率とは「15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの」で、一人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当します。(厚生労働省HPより引用)
詳しく知りたい方はこちらから★(厚生労働省HPへのリンクあり)
※2:平成20~24年の平均値が1.82。
さらにどちらもまち全体で子育てができる環境づくりを目指しており、その第一歩として今回のシンポジウムを企画されたのだそう!
イベントには運営元である1more baby 応援団(HPリンクあり)のメンバーである安藤哲也さんと宋美玄さんが講演者として参加されます。
メディアに引っ張りだこで、超多忙なお二人の講演が同時に聞ける機会はとっても貴重なんですって!
そして私が個人的に楽しみにしているのは、「みんなで子育てするまちの実現に向けて」のパネルディスカッション。
両自治体から住民代表として4名の方が参加するのだそう。
長泉町からは、PTAや子ども会の会長を経験された現役子育て世代の方がパネリストを務めてくださるとのことで、どんな意見が飛び出すのかとても興味があります♪
≪みんなで子育てするまちシンポジウム≫
【開催日時】 平成28年3月17日(木) 13:00~16:00 (12:00開場)
【開催場所】 裾野市民文化センター(HPリンクあり) 多目的ホール
【駐車場】 あり
※こちらから交通アクセス・駐車場案内のページが見られます※
【定員】 300名(先着順)
【参加方法】
申し込みは不要、直接会場へお越しください。
※託児を利用される方は事前予約が必要です!
【託児について】
・当日は6ヶ月~就学前までのお子さんを無料で託児してもらえます。
・預かり時間は12:30~16:30までです。
・手続きの関係で3月7日(月)頃までに申し込みを行うと手続きがよりスムーズに行えるとのことなので、ご協力を宜しくお願い致します。
子育てをはじめて約一年半、まだまだ新米の私ですが「経済的な支援が充実している=子育てしやすいまち」ではないとつくづく感じています。
少子化や待機児童問題についての話題を目にする度に、本当に子育てしやすい環境って?と悶々とすることもあったり^^;
現役子育て世代の方。
これからパパ・ママになる予定の方。
子育て支援に関心のある方。
ぜひみんなで子育てするまちづくりについて一緒に考えてみませんか?
途中入室・退室も可能ですよ^^
▼▼▼シンポジウムに関するお問い合わせ・託児のお申込みはこちらまで▼▼▼
みんなで子育てするまち シンポジウム事務局 (裾野市企画部企画政策課)
TEL:055‐995‐1804
mail:kikaku@city.susono.shizuoka.jp
※イベントに関する情報は長泉町HPと裾野市HPからも見られます。
★★★長泉ママラッチHPはこちらから★★★
2015年11月13日
ママラッチshirokumaです♪
先月開催されたながいずみ子育てフェスティバル、親子で参加された方も多いのでは?!
私ももちろん息子と遊びに行って来ましたよ~^^
ということで、大盛り上がりだったイベント当日の様子をママラッチしました。
10月30日(金)ウェルピアながいずみにて、第11回ながいずみ子育てフェスティバルが開催されました。

この場所での開催は今年が初めて!
開始早々たくさんの人で賑わっていましたよ~

来場者には、子育て・観光関連のパンフレットが配布されました。

(写っているのは配布されたものの一部です。)
未就園児対象のこちらのイベント
・子育てサークルの遊びコーナー
・企業による子育て応援コーナー
・キッズランド/バルーンで遊ぼうコーナー
・お楽しみステージ
・ほほえみ&みのり工房さんによる手作りパンの販売
・身体計測、健康相談
と内容は盛りだくさん!
もうすぐ1歳になる息子が夢中だったのは、会場中央で圧倒的な存在感を放っていたこちら。


わく健クラブ(親子遊び)さんのブースです。
大量の牛乳パックを積んでは壊して・・・大興奮!
もう少し大きいお子さんたちには工作ブースが大人気。


お母さんに手伝ってもらいながら一生懸命作っていました。
工作が難しいお子さんたちのために、こんな可愛いものを用意してくれていたブースもありましたよ。

ハロウィン間近ということで、折り紙で作った可愛いやかぼちゃやおばけたち♪
企業さんによるブースは、お試し品やその商品を使ったレシピが頂けることもありこの行列!!!

会場内に設けられたステージでは、親子体操や読み聞かせ、リトミックなど、時間毎に様々な催し物が行われていましたよ~


そしてこちらのステージで、この日一番の盛り上がりを見せたのはmamacanonさんとくいしんぼ~んさんのコラボステージ!
演奏が始まると、その楽しい音色に誘われるように人がどんどん集まってくる♪


トクサンジャーもゲスト出演!ママたちもノリノリでしたよ~

わが家の息子も大興奮で、ステージに釘付け!
未就園だとなかなかこういう機会がないんですよね~生の楽器演奏を聴かせることも出来て良かったです^^
アリーナの外ではほほえみ&みのり工房さんも出店。
大人気過ぎてパンは即売り切れでした><

(私も間に合わず、ほとんど売れてしまったあとの写真…)
こちらはイベントに出展している方々を紹介するスペース。

母歴11カ月の私は初めて知る団体さんばかり・・・素敵な情報がたくさんゲットできました。
開始~終了までいたのですが、来場者は絶えることがなく大盛況!
運営スタッフの方々・出展者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
次回の開催も楽しみです~^^
★⭐★長泉ママラッチ★⭐★http://mamarazzi.jp/
先月開催されたながいずみ子育てフェスティバル、親子で参加された方も多いのでは?!
私ももちろん息子と遊びに行って来ましたよ~^^
ということで、大盛り上がりだったイベント当日の様子をママラッチしました。
10月30日(金)ウェルピアながいずみにて、第11回ながいずみ子育てフェスティバルが開催されました。

この場所での開催は今年が初めて!
開始早々たくさんの人で賑わっていましたよ~

来場者には、子育て・観光関連のパンフレットが配布されました。

(写っているのは配布されたものの一部です。)
未就園児対象のこちらのイベント
・子育てサークルの遊びコーナー
・企業による子育て応援コーナー
・キッズランド/バルーンで遊ぼうコーナー
・お楽しみステージ
・ほほえみ&みのり工房さんによる手作りパンの販売
・身体計測、健康相談
と内容は盛りだくさん!
もうすぐ1歳になる息子が夢中だったのは、会場中央で圧倒的な存在感を放っていたこちら。

わく健クラブ(親子遊び)さんのブースです。
大量の牛乳パックを積んでは壊して・・・大興奮!
もう少し大きいお子さんたちには工作ブースが大人気。


お母さんに手伝ってもらいながら一生懸命作っていました。
工作が難しいお子さんたちのために、こんな可愛いものを用意してくれていたブースもありましたよ。

ハロウィン間近ということで、折り紙で作った可愛いやかぼちゃやおばけたち♪
企業さんによるブースは、お試し品やその商品を使ったレシピが頂けることもありこの行列!!!

会場内に設けられたステージでは、親子体操や読み聞かせ、リトミックなど、時間毎に様々な催し物が行われていましたよ~

そしてこちらのステージで、この日一番の盛り上がりを見せたのはmamacanonさんとくいしんぼ~んさんのコラボステージ!
演奏が始まると、その楽しい音色に誘われるように人がどんどん集まってくる♪
トクサンジャーもゲスト出演!ママたちもノリノリでしたよ~
わが家の息子も大興奮で、ステージに釘付け!
未就園だとなかなかこういう機会がないんですよね~生の楽器演奏を聴かせることも出来て良かったです^^
アリーナの外ではほほえみ&みのり工房さんも出店。
大人気過ぎてパンは即売り切れでした><
(私も間に合わず、ほとんど売れてしまったあとの写真…)
こちらはイベントに出展している方々を紹介するスペース。
母歴11カ月の私は初めて知る団体さんばかり・・・素敵な情報がたくさんゲットできました。
開始~終了までいたのですが、来場者は絶えることがなく大盛況!
運営スタッフの方々・出展者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
次回の開催も楽しみです~^^
★⭐★長泉ママラッチ★⭐★http://mamarazzi.jp/
2015年08月26日
妊娠中、3ヶ所も虫歯が出来てしまったshirokumaです^^;
産後はゆっくり歯磨き~♪なんて時間もなく、また虫歯にならないかとヒヤヒヤしております…
子連れだと歯医者さんへ行くのも大変そう!
診察中にグズったらどうしよう~とヒヤヒヤしますよね。
それに歯医者さんにかかるのって、子どものみならず大人でも苦手な方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は歯医者さんに行くのが楽しくなりそうなイベントをご紹介しますよ♪
先月末、下土狩にオープンしたばかりのMI総合歯科クリニック。
こちらで9月5日(土)に【MIフェスティバル】というイベントが開催されます。

歯医者さんでお祭りってイメージ付きますか?!!
ということで、気になるイベントの内容をご紹介^^
⚫母親教室
・ 子どもの虫歯予防の基礎知識
・フッ素について
⚫院内見学
⚫歯医者さん体験
診療室にて白衣を着て写真撮影、撮った写真はカレンダーにしてプレゼントしてくれるそう♪
⚫質問タイム
お子さんの歯に関することだけではなく、普段気になっているご自分の歯についての疑問・質問にも答えてもらえるそうですよ。
まだ歯の生えていないお子さんをお持ちの方でも参加OKです!
こちらの歯科医院、子連れに優しいこんな設備もあるんですよ~
●受付の前にキッズスペース●

●ベビーゲート付きのキッズスペース●
鍵がかかるので、授乳もOK♪
おむつ替えもこちらでできます

●バリアフリー設計●
玄関にはスロープ

なんと診察室までベビーカーのままで入れます!

※写真はクリニックからご提供いただきました
歯科医院にこういった設備があるのは珍しいですよね!
それもそのはず、こちらのクリニックは「ママが行きたいクリニック」を目指して開院されたのです。
たしかにこの設備なら、乳幼児連れでも安心して受診できます。
子連れで歯医者さんに通うのって大変そうだし、ましてや子どもではなく自分のために通うとなると余計に行きづらくなりませんか?
「なんとなく歯が痛いけど、食事も出来るしまだ大丈夫かな~」と思ってしまったり…
(妊娠中の私がまさにそうです!)
子どもに虫歯を作らないためには、大人も正しい知識を持って家族みんなで予防することが大切なんだそう!
虫歯の治療だけではなく、家族のお口の健康を守るためにもプロの力が必要なんですね。
これを機に、親子で虫歯ゼロを目指してみませんか?^^
10組限定のイベントになるので、お申し込みはお早めに!
虫歯にならないチョコレートと歯ブラシのおみやげ付きですよ~♪
☆★☆MI総合歯科クリニック☆★☆
⚫イベントのお申し込み・お問い合わせは電話でお願い致します⚫
電話 055-988-1185
住所 静岡県駿東郡長泉町下土狩181-4
HP http://www.mi-dental.jp/
駐車場完備(4台)
※台数が限られているため、なるべく乗り合いや公共交通機関を利用してお越し下さい。
JR三島駅南口より徒歩7分です。
*長泉ママラッチ*http://mamarazzi.jp/
産後はゆっくり歯磨き~♪なんて時間もなく、また虫歯にならないかとヒヤヒヤしております…
子連れだと歯医者さんへ行くのも大変そう!
診察中にグズったらどうしよう~とヒヤヒヤしますよね。
それに歯医者さんにかかるのって、子どものみならず大人でも苦手な方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は歯医者さんに行くのが楽しくなりそうなイベントをご紹介しますよ♪
先月末、下土狩にオープンしたばかりのMI総合歯科クリニック。
こちらで9月5日(土)に【MIフェスティバル】というイベントが開催されます。
歯医者さんでお祭りってイメージ付きますか?!!
ということで、気になるイベントの内容をご紹介^^
⚫母親教室
・ 子どもの虫歯予防の基礎知識
・フッ素について
⚫院内見学
⚫歯医者さん体験
診療室にて白衣を着て写真撮影、撮った写真はカレンダーにしてプレゼントしてくれるそう♪
⚫質問タイム
お子さんの歯に関することだけではなく、普段気になっているご自分の歯についての疑問・質問にも答えてもらえるそうですよ。
まだ歯の生えていないお子さんをお持ちの方でも参加OKです!
こちらの歯科医院、子連れに優しいこんな設備もあるんですよ~
●受付の前にキッズスペース●
●ベビーゲート付きのキッズスペース●
鍵がかかるので、授乳もOK♪
おむつ替えもこちらでできます
●バリアフリー設計●
玄関にはスロープ
なんと診察室までベビーカーのままで入れます!
※写真はクリニックからご提供いただきました
歯科医院にこういった設備があるのは珍しいですよね!
それもそのはず、こちらのクリニックは「ママが行きたいクリニック」を目指して開院されたのです。
たしかにこの設備なら、乳幼児連れでも安心して受診できます。
子連れで歯医者さんに通うのって大変そうだし、ましてや子どもではなく自分のために通うとなると余計に行きづらくなりませんか?
「なんとなく歯が痛いけど、食事も出来るしまだ大丈夫かな~」と思ってしまったり…
(妊娠中の私がまさにそうです!)
子どもに虫歯を作らないためには、大人も正しい知識を持って家族みんなで予防することが大切なんだそう!
虫歯の治療だけではなく、家族のお口の健康を守るためにもプロの力が必要なんですね。
これを機に、親子で虫歯ゼロを目指してみませんか?^^
10組限定のイベントになるので、お申し込みはお早めに!
虫歯にならないチョコレートと歯ブラシのおみやげ付きですよ~♪
☆★☆MI総合歯科クリニック☆★☆
⚫イベントのお申し込み・お問い合わせは電話でお願い致します⚫
電話 055-988-1185
住所 静岡県駿東郡長泉町下土狩181-4
HP http://www.mi-dental.jp/
駐車場完備(4台)
※台数が限られているため、なるべく乗り合いや公共交通機関を利用してお越し下さい。
JR三島駅南口より徒歩7分です。
*長泉ママラッチ*http://mamarazzi.jp/
2015年08月04日
ママラッチのshirokumaです^^
お祭りや花火大会の多いこの時期、せっかくなら浴衣を着て出かけたいな~…なんて思うことありませんか?
でも子どもがいると浴衣姿で抱っこするのは大変だし、着崩れも心配だし…という方も多いはず!
私は自分で着られない上に妊娠後からはめっきり着る機会もなくなって、クローゼットの奥で眠ったままになっていました^^;
しかし!今回そんな浴衣を引っ張り出して、オシャレなママたちが集う夏らしいイベントに参加してきましたよ♪
イベントを主催するおしゃれママサークル ベルエキップは『ママになってもおしゃれでいたい』をコンセプトに、長泉町を拠点とし活動しているグループ。
ドレスコードありのママ会&親子スナップ撮影会を企画・運営しています。
6月のブルー系コーディネートに続いて、今回のドレスコードは浴衣。
まずは希望者を対象に、着付けのプロであるメンバーゆりんさんの着付け講座!
丁寧に見本を見せながら、基本の着方から変わり帯の締め方、ちょっと人と差が付くアレンジの方法まで教えていただきました♪
こちらがゆりんさんが着付けた方の写真。

手持ちのレースやネックレス(両端にアメリカピンを付けて帯に挿すだけ!)を使って、個性的に可愛く着こなしていますよね。
ここでゆりんさん直伝!浴衣を綺麗に着るための2つのコツをご紹介。
①襟元を丁寧に整える
襟の後ろを綺麗に抜き、うなじがしっかりと見える様にします。これだけで後ろ姿が、格段に綺麗に!
②+αの道具を揃える
基本的に帯と腰紐さえあれば着られる浴衣。でもこれ以外の道具があると、より綺麗に着られるそう♪
例えば襟芯を使うと襟元が綺麗に見え、コーリンを使えば着崩れしにくく長時間綺麗な状態をキープ出来ます。

ベルエキップのHPにも掲載されていた、こちらの可愛い変わり帯の締め方も教えて頂きましたよ。
ちなみに着用後の浴衣は、家で簡単に洗えるんです!
ゆりんさんのブログにわかりやすく洗い方が載っていますので、参考にしてみてくださいね。
★浴衣の洗い方はこちらから★
浴衣って一度着たらクリーニングに出さないといけないと思っていたので、家で洗えるなんて感動!
着付けが終わった後は、参加者全員でワイワイおしゃべりをしながらのお茶会。

浴衣を着て頂くと、いつもとは違った気分で新鮮でした。
そしていよいよスナップ撮影へ!
子どもたちにも可愛い浴衣や甚平を着せて、一緒に写真を撮ってもらいましたよ。


子どもだけの写真はたくさんあるけれど、子どもと一緒に、しかもちょっとおしゃれをして写真を撮ってもらえる機会ってなかなかないので嬉しい~^^
撮影した写真のデータは全て頂けるので、良い記念になりますよね。
他の参加者の皆さんも、とっても素敵な写真が撮れていましたよ♪
次回は10月末にハロウィンイベントの開催を予定しているそう。
詳細については、9月中旬にベルエキップのHP・Facebookページをチェックしてみてくださいね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
おしゃれママサークル ベルエキップ
HPはこちらから
Facebookページはこちらから
※「ママモデルサークル ベルエキップ」と表記されていますが、同団体のfacebookページです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
※掲載している写真はベルエキップより提供して頂き、同団体ならびにイベント参加者の許可を得て使用しております。
★☆★長泉ママラッチのHPはこちらから★☆★
お祭りや花火大会の多いこの時期、せっかくなら浴衣を着て出かけたいな~…なんて思うことありませんか?
でも子どもがいると浴衣姿で抱っこするのは大変だし、着崩れも心配だし…という方も多いはず!
私は自分で着られない上に妊娠後からはめっきり着る機会もなくなって、クローゼットの奥で眠ったままになっていました^^;
しかし!今回そんな浴衣を引っ張り出して、オシャレなママたちが集う夏らしいイベントに参加してきましたよ♪
イベントを主催するおしゃれママサークル ベルエキップは『ママになってもおしゃれでいたい』をコンセプトに、長泉町を拠点とし活動しているグループ。
ドレスコードありのママ会&親子スナップ撮影会を企画・運営しています。
6月のブルー系コーディネートに続いて、今回のドレスコードは浴衣。
まずは希望者を対象に、着付けのプロであるメンバーゆりんさんの着付け講座!
丁寧に見本を見せながら、基本の着方から変わり帯の締め方、ちょっと人と差が付くアレンジの方法まで教えていただきました♪
こちらがゆりんさんが着付けた方の写真。

手持ちのレースやネックレス(両端にアメリカピンを付けて帯に挿すだけ!)を使って、個性的に可愛く着こなしていますよね。
ここでゆりんさん直伝!浴衣を綺麗に着るための2つのコツをご紹介。
①襟元を丁寧に整える
襟の後ろを綺麗に抜き、うなじがしっかりと見える様にします。これだけで後ろ姿が、格段に綺麗に!
②+αの道具を揃える
基本的に帯と腰紐さえあれば着られる浴衣。でもこれ以外の道具があると、より綺麗に着られるそう♪
例えば襟芯を使うと襟元が綺麗に見え、コーリンを使えば着崩れしにくく長時間綺麗な状態をキープ出来ます。

ベルエキップのHPにも掲載されていた、こちらの可愛い変わり帯の締め方も教えて頂きましたよ。
ちなみに着用後の浴衣は、家で簡単に洗えるんです!
ゆりんさんのブログにわかりやすく洗い方が載っていますので、参考にしてみてくださいね。
★浴衣の洗い方はこちらから★
浴衣って一度着たらクリーニングに出さないといけないと思っていたので、家で洗えるなんて感動!
着付けが終わった後は、参加者全員でワイワイおしゃべりをしながらのお茶会。

浴衣を着て頂くと、いつもとは違った気分で新鮮でした。
そしていよいよスナップ撮影へ!
子どもたちにも可愛い浴衣や甚平を着せて、一緒に写真を撮ってもらいましたよ。


子どもだけの写真はたくさんあるけれど、子どもと一緒に、しかもちょっとおしゃれをして写真を撮ってもらえる機会ってなかなかないので嬉しい~^^
撮影した写真のデータは全て頂けるので、良い記念になりますよね。
他の参加者の皆さんも、とっても素敵な写真が撮れていましたよ♪
次回は10月末にハロウィンイベントの開催を予定しているそう。
詳細については、9月中旬にベルエキップのHP・Facebookページをチェックしてみてくださいね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
おしゃれママサークル ベルエキップ
HPはこちらから
Facebookページはこちらから
※「ママモデルサークル ベルエキップ」と表記されていますが、同団体のfacebookページです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
※掲載している写真はベルエキップより提供して頂き、同団体ならびにイベント参加者の許可を得て使用しております。
★☆★長泉ママラッチのHPはこちらから★☆★